実質最初の投稿となりますね。今回はPayPayを活用したポイント活用のお話。
PayPayはソフトバンク傘下のサービスなのでソフトバンクで通信キャリアを契約している方にとってはとても使いやすいサービスになっています。最近ではフリマやネット銀行等、次々にサービスを作って楽天経済圏をかなり意識した勢力拡大を行なっている印象です。LINE payもソフトバンクの系列なので、PayPayとサービスを統一する流れです。QR決済についてはソフトバンクの1強というのが現状ではないでしょうか。
私は家族契約の都合でたまたまソフトバンクで通信を契約しているのでPayPayを積極的に利用する派です。PayPayでは毎月の付与ランクにもよりますが、決済額の0.5〜1.5%がポイントとして戻ってくる特典があります。毎週月曜にクーポンもでるので、対象のサービスを利用すれば50%バックとかもあります。
ここで注意点があります。
ポイントのバックはPayPay残高からの決済方法(もしくはPayPayカード)に限られるという事です。つまり、paypayで登録しているVISAカード等では決済してもポイントバックの恩恵は受けられません(カードのポイントは付きます)。
おそらく多くの方がご存知だと思うのですが、MBA(マリオットボンヴォイアメックス)というクレジットカードはご存知でしょうか?
旅行好きや航空マイル好きの方はよくご存知だと思いますし、関連するブログやYouTubeはたくさんあるので詳しくは割愛しますが、私も例に漏れずそのカードを愛用しています。
しかし、MBAのカード利用をしたい場合は、PayPayでのポイント付与は諦めざるを得ない。
MBAを作りたての頃は私はそう思っていました。。
そこで今回の話の本題なのですが、実はMBAで決済してMB(マリオットボンヴォイ)のポイントを獲得しつつ、PayPayのポイントも獲得できる方法があるのです!
ソフトバンク(もしくはワイモバイルも使える?)の方のみ使えるのだと思いますが、PayPayの残高チャージの方法に“ソフトバンクまとめて支払い“というものがあります。この方法を使えば毎月10万円が上限ではありますが、ソフトバンクの毎月の携帯料金にPayPayのチャージ金額を上乗せする形で支払うことができるのです。
毎月10万円分はPayPayのポイントを得ることができ、しかも携帯料金の決済としてその10万円はMBAで決済したこととなり、マリオットのポイントもゲットできちゃいます!
毎月フルで10万円をPayPayで決済した際、還元率のランクが仮に1%だとしても、月に1000円分、年間にすると1万2000円分のポイントを得ることができます!!
さらに、これまでネット通販でAmazonとかで買っていたものをPayPayモールで買ったりすると20%とかポイントバックするので、月に1,2万ポイントくらいは余裕で貯まっちゃいます!
そのポイントをポイント運用に回しているのですが、1年で10万円分くらいは貯まっている印象です。運用したポイントはいつでもPayPayの残高に移せるので、ビックカメラとか、またPayPayモールで買い物したりとかで使ってます。この前は歯医者の決済で使いました。笑
ポイ活なんて微々たる効果でしょ!?って思ってましたが、このPayPayのポイント活用について体感してからはとてもいい仕組みだと思っています!楽天経済圏の事はあまり深くは知らないですが、PayPayの方が日常では使いやすさあるんじゃないでしょうか?
上記のやり方を知ってからは私は普段の買い物はまずPayPayで払うことを最優先に行っています。MBAのプラチナ達成基準である年間400万円決済の基準のうち120万円分は必ずPayPayのチャージで達成される形です。
何より、マリオットボンヴォイアメックスのカード所有者でソフトバンクユーザーの方はすぐにでも導入した方がいい設定だと思いますので、お試しあれ!!
コメント